大阪万博のメタンガスで修学旅行はどうなる?SNSで危険の声殺到!?世間の反応まとめ

4月6日、博覧会協会は万博の会場内、グリーンワールド工区で爆発下限界の基準値を超える

メタンガスを検知したと発表しました。

昨年3月にもトイレの建設中にメタンガスによる爆発事故が起きていて、パビリオンエリアでも

メタンガスが検出されていたとのことです。

大阪万博は中高生の修学旅行先にもなっているようで、SNSでは危険という声が多くあがっています。

目次

大阪万博のメタンガスで修学旅行はどうなる?

昨年から万博会場ではメタンガスが発生しているという報告があり、万博へ修学旅行を予定している中学校があることから、「万博へ行くのは危険」「行き先を変更するべき」との声があがっています。
今後、安全面での懸念が残る場合、修学旅行先から変更される可能性が高いのではないかと思います。

現在上尾市の中学校3校、藤沢市の市立中学校5校も万博が修学旅行になっているという情報があります。

大阪方面へ行くなら、学生としてはUSJの方が嬉しいのではないかという感じがしますよね。

何より、爆発事故が起きた場所、今でもメタンガスが発生しているような場所へ

行くというのは保護者としても心配だと思います。

万博を修学旅行先にしている学校は、親からの問い合わせが
殺到してそう・・・。

大阪万博のメタンガスでSNSで危険の声殺到!?世間の反応は?

度重なるメタンガスの発生の報告で、SNSでも危険との声が多く出ているようです。

今回のメタンガスの件の他にも、先月万博会場の大屋根リングの土台が崩落する

事故もあったので、万博は中止にした方がいいのでは!?という声が多くあがっています。

万博が開催されたら、人も多く集まることが予想されますし万が一事故が起こった場合

パニックになりそうで怖いですね。

開催までになんとか問題を解決できると良いですが、今後が気になりますね。

大阪万博のメタンガスで修学旅行はどうなる?SNSで危険の声殺到!?世間の反応まとめ

・昨年から万博会場ではメタンガスが発生しているという報告があり、
万博へ修学旅行を予定している中学校があることから、
「万博へ行くのは危険」「行き先を変更するべき」との声があがっています。
今後、安全面での懸念が残る場合、修学旅行先から変更される可能性が高いのではないかと思います。

・大阪万博を修学旅行先にしている中学校が埼玉県の上尾市や神奈川県の藤沢市であるようですが
SNSでは「換気装置を導入したのに、高濃度のガスが発生してるのヤバイ」
「(メタンガス以外にも)大屋根リング土台が崩落する事故が起きてるし、中止しないのが不思議」
などの声が出ています。

目次